皆さんはトラックマンマスター(TrackMan Master)をご存じですか?
トラックマンマスターとは、トラックマンのデータを正しく理解した上でその知識を実用化できるスキルを持っている人だけが合格できる、トラックマン独自の基準で定めた公認試験です。
そして先日、小島慶太さんが日本初のトラックマン・マスターとなりました。
マスター取得に際して、いくつかのご質問にお答えいただきましたので掲載させていただきます。
小島慶太さん プロフィール
・日本プロゴルフ協会(PGA) トーナメントプロ資格
・日本プロゴルフ協会(PGA) ティーチングプロ資格
・日本プロゴルフ協会(PGA) ジュニア指導員
・TPI ゴルフメカニクス ディプロマ
・TPI ジュニアコーチ ディプロマ
・タイトリスト クラブフィッティング プロフェッショナル
米国・カルフォニア州オーシャンサイドにて、タイトリストの最新のフィッティングプログラムを履修。対話の中からニーズを明確にし、ベストなパフォーマンスを引き出すクラブフィッティングを日本のゴルファーの皆様へ提供します。
日本で最初のトラックマンマスター取得、誠におめでとうございます!TrackManを使い始めたのはいつごろからですか?
ありがとうございます。2012年の1月~使い始めております。
フィッティングにトラックマンをご使用される上で、トラックマンユニバーシティでの勉強は意義のあるものになりましたか?
はい、非常に意義のあるものでしたし、物理的な要因も含め確認しながらゆっくり学べるので大変役に立ちました。
トラックマンユニバーシティで学ばれた結果、フィッティングに変化はありましたか?あったとしたら、それはどのようなものでしょうか?
はい、ありました。お客様に伝える内容は学ぶ前と変わらなくても、色々な知識を学ばせて頂く事でお客様への伝え方に深みが増すのを実感しました。
ゴルフにおいて、重要であるにもかかわらず多くの人が勘違いしていることは何だと思いますか?
100人いれば100通りの打ち方があるのが正しいです。
スィングの形が大事なのではなくて、その人が再現性があって効率よく打てているかという事の方がより重要だという事です。
ゴルフはデータではなく感覚で理解するものだという意見も耳にしますが、データと感覚に関して、どのようにお考えでしょうか?
感覚が一番大切なのは間違いないです。
ただ、その感覚と実際に起こっている事が一致しているかを正確に確認する為にデータが必要です。
但し、データを追っかけては駄目ですし、データは嘘を付かないがデータを見る人が嘘を付くケースも多いので注意が必要です。
データをお客様に伝える際はそのプレーヤーにとって必要なデータのみ伝える事が大切です。
知識のひけらかしではいけません。
小島さんのフィッティングにおける、他に勝る特長は何ですか?
対話の中から、プレーヤーのニーズを明確にしベストなパフォーマンスを引き出す事です。
熟練ゴルフプレーヤーに一言、アドバイスをお願いします!
正確なデータを活用し、特にキャリーの飛距離を常日頃からチェックしラウンドに役立てて下さい。
飛距離は体調、スィング、芝、気温、高度、メンタル等様々な状況で変化しますので、USPGAのツアープロも常にチェックしていますのであなたも是非!!
アマチュアプレーヤーに一言、アドバイスをお願いします!
これから色々な場面で色々なデータを見る事もあると思いますが、必要なデータのみを伝えてくれて、あなたのゴルフが良くなる事のみにフォーカスしてくれる
専門家とともに練習する事で最短で上達すると思いますので頑張って下さい!!
ご所属されている施設にはどんな設備がありますか?
藤沢ジャンボゴルフ内にあるタイトリスト フットジョイ フィッティングスタジオにてクラブフィッティングをおこなっておりますので、外打席、室内個室打席、パッティンググリーン(室内)、傾斜打席、バンカー練習場、アプローチ練習場、レストラン(ニューオータニ ダイニング&カフェ)です。
フィッティングをお願いするにはどうしたらいいですか?
藤沢ジャンボゴルフ内にあるタイトリスト フットジョイ フィッティングスタジオに小島指定でフィッティングの予約を入れて頂ければ大丈夫です。 (小島さんのフィッティングをご希望の方はこちら)
小島さんのフィッティングの一例です。ぜひご覧ください。